【西那須野 塾】学習塾はいつから通うべきか?

query_builder 2022/05/24
大田原市_塾中学生大田原高校大田原女子高校定期テスト
中学1年生

「お子様をいつから学習塾に通わせようか?」


これは多くの保護者様が悩んでしまうことの1つですよね。


ということで、今日はこれに関して僕の意見を記しておきます。


まず結論から言えば、「通わせようかなと思った段階で、可能な限り早く通わせたほうが良い」です。


「通わせようかな?」と思っていない段階ではもちろん学習塾を検討する必要はないでしょうが、「通わせようかな?」と思った段階になってからは、なるべく早期に学習塾への通塾を検討したほうがいいのかなと。


理由としては、きっと学習塾に通わせようと思った時点で何かしらのきっかけはあるはずなんですが、えてしてそのきっかけを解決するためには、なかなかに時間がかかってしまうケースが非常に多いということです。


学習塾を検討する理由は、「勉強が少し分からないではなく、勉強がだいぶ分からない」が多いですから。


それで今の勉強がだいぶ分からないというのは、今まで学んできた内容はほとんど分からないということです。


中学2年生だとしたら、中学1年生の内容はもちろん……小学生の内容からおぼつかないケースも多いです。


だから「学習塾に通わせようかな?」と思い立たれたら、なるべく「早く通わせてあげたほうがいいのかな?」というのが僕の意見です。早ければ早いほど、今までの学び残しを早い段階で回収することができますからね。


そして今までの学年での学び残しがなくなれば、びっくりするぐらいに成績は伸びますよ。


あと学習塾業界の裏話として、中学3年生のような受験生には「たくさん塾に通ってもらい、多額の月謝をいただく」という文化があります。具体的に言うと、中学3年生の期間のみで50万円ぐらいの費用がかかることもざらにあります。まぁそこで需要と供給が成りなっているならなんともいえませんが、僕個人的には中学1年生の時から毎月2万円前後で指導してくれる学習塾に3年間通って、中学校3年間の総額で72万円支払ったほうがいいのかなとは思います(この22万円という金額差ではとうてい埋められないほどに、最終的な学力は違ってきますので)


「学習塾は太く短くよりも、細く長く通うべき」


これが今日の僕からの提言です。

----------------------------------------------------------------------

学習塾マジック

住所:栃木県大田原市本町1-2701-11 サイトーバルコニー201

電話番号:0287-47-7403

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG